ラボにいる人はどんな人?(その5)
夢まちラボです!
クラウドファンディングも残すところ1日!。
今日も夢まちラボのメンバーについて、
みなさんにご紹介していきたいと思います!
今日は、 、、、、
「ブランディングキャプテン」こと高橋孝文さん
「ブランディング=アイディンティそのもの!想いを形にする」原体験にある人生そのもののストーリーを大切にして欲しい。そこにある熱量を世の中に還元する為のブランディングコンサルタント。
趣味はゴルフ・人の想いを聴く事・365日カレーで生活できるぐらいカレーLOVE!
ということで、高橋さんに自己紹介をしていただきましょう。
--------------------------------------------------------------------
初めまして、ブランディンキャプテンこと高橋孝文です。
なぜキャプテンか?よく聞かれます・・・笑
小中と野球部でした。副キャプテン止まりでしたのでビジネスネームはお客様をブランディングを引っ張って行くぞという意味で
キャプテンとつけました。
ある時、お客様にキャプテンは船長の方だねと。
みんなの想いを聞いてそれを形にして行きたいところに連れて行く舵取りをするキャプテン。
キャプテン、キャップ、キャプと
仲間には好きなように読んでもらってます!
出身は神奈川の藤沢市です。
社会人になり千葉県の松戸市にきました。
松戸市、千葉市、鎌ケ谷市、野田市と転々として
実は流山は住んだ事はないのです・・・笑
個人的に流山と深い縁を感じています。
教材の飛び込み営業時代も流山市内の中学生がいるお宅に
飛び込み続け流山の子供達と進路について語り合いました。
次に転職したフリーペーパーの会社では流山版を担当し流山で商売をする経営者のみなさんから街の魅力を教えてもらいました3.11東日本大震災があった時は南流山で営業活動していました。尊敬できる経営者、仲間、印象に残る出来事が流山に詰まっていて
愛着とこの街が好きになりました!
なぜ流山市のプロジェクトに参加しているのか?
大好きな流山の若者にブランディングを通してあなたの持っている想いや強みを形にして
そのアイディンティを多くの方に伝えて多様性を認めながら
私を生きる
選択をして欲しい気持ちがあります。
夢まちラボのメンバーも私にはない経験や能力と素晴らしい想いを持った人の集まりです
これから未来を作る若者と一緒に社会を作る為には自分の住んでている大好きな故郷を盛り上げていく事わたしという唯一無二の存在を最大限に活かして人と繋がり、地域と繋がり、私と繋がる街作りをして行きたいです
何より継続して活動を続ける事が歴史を作る事になります。
その為に地域の皆様の応援と繋がりなしには出来ないプロジェクトです!
明日で最終日を迎えますが
クラファン終了後もぜひ一緒に盛り上げて頂けると嬉しいです!
facebook「夢まちラボ」
https://www.facebook.com/yumemachilab/
引き続きご支援、よろしくお願いします!